2013年7月25日木曜日

7/14 輪之内エコドーム10周年記念事業


輪之内エコⅠ  ありが10(トウ)祭 を開催しました


 
 当法人が輪之内町より管理運営を受託している 輪之内町エコドームは平成14年10月にオープンし単なる廃棄物集積場ではなく、再利用可能な資源持込み施設及び町民の環境意識向上のための環境学習の拠点として活動してきました。そこで環境活動の一環でもある10周年記念事業として本祭典を行いました。
 
 
と   き   7月14日(日) 12:35~15:30
 
と こ ろ   輪之内町文化会館 アーリオンホール

(プログラム)
 
オープニング   大正琴演奏(大正琴同好会)

           ブレイクダンス(輪之内AKB)
 
第一部       開会式  挨拶       (輪之内町長  木野隆之) 

   
            エコドーム10年の歩み   (ピープルズ  浅野 かつ代)

  
 
           記念講演「地域の未来を築く環境の輪」  (神田浩史 講師)

第二部       吹奏楽演奏     (輪之内中学校吹奏楽部)

           電子オルガンスペシャルコンサート (安井 正規)
 

           花は咲く大合唱 (アルウエット)
       
           ビバ輪之内 (草欄 ‘S)

      
  最後は、会場の皆さん全員に立ち上がっていただき、木野町長、神田講師、安井先生と
 
じゃんけんゲームをしました。最後まで勝ち残った5人はステージに上がり再びじゃんけんを
し、最終まで勝ち残った方は輪之内スイーツ引換券をゲットしました。
 
盛り沢山な内容で大変盛り上がり楽しい時間があっという間に過ぎた思いでした。
会場を出るときはMiniビン玉ストラップ(当った人だけ)、つまようじ入れ、手作りクッキーを配布
させていただきました♪




 

 

 
 



2013年5月16日木曜日

5/8 福束小学校遠足の見学



 
 

  今日は、福束小学校4年生28名と引率の先生2名合計30人が
遠足の見学でエコドームまで来られました。
(内容)
◎ 施設の様子・分別の仕方・利用状況
◎働く人々の気持ちや苦労のはなし
◎資源ゴミの分別持ち込み体験
 
以上のことについて説明や体験をしてもらいました。
また、質問の中にペットボトルのキャップは集めてどうなるの?
(世界で予防ワクチンが接種できない子供たちを救うためキャップを売ったお金でワクチンを寄付している)
みんなが分別して箱がいっぱいになったらどうするの?
エコドームのストックヤードへスタッフたちが移動しています)
みんなが持ち込んだ資源はどこへいくの?
(資源によって行き先がいろいろ違います。輪の内町内で処理再生されるのはその他プラ、食品トレーです。そのほかの資源は町外へ運びそこで処理再生されます)
エコドームに来る人は1ヶ月で4,000人位です。特に土曜日、日曜日、祝祭日などが多いです。
最後にエコドームは皆さんの資源を分別する努力の心が集まっているところだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

2013年4月27日土曜日

4/27 各地区ボカシ作り

 
 








 昨夜、天気予報では晴れでしたのに一時的でしたが雨が降ったので心配していました。

ボカシ材料が、各地区へすでに配布済みで、雨にぬれてしまいましたが、ボカシ作りには、あまり影響がなくて安心しました。

 作成地区は大藪住宅、五反郷、大藪本通り、西条、楡俣新田 でした。


2013年4月21日日曜日

4/21 各地区ボカシ作り

 
 
朝から風が強く米ぬかが舞い上がってしまいそうで、昨年の教訓もあり、NPO会員のお宅の屋内をお借りしてボカシ作りを行いました。もうすでにボカシ作りを、各地区で作り始めてから、10年になるため会員も手馴れてみえスムーズに作れました。

2013年4月20日土曜日

4/20 春のボカシ作り




 
4月20日(土)朝 7時30分~JAわのうち低温倉庫の前でボカシ作りを行いました。春とは名ばかりで、とても寒い日でしたが籾殻、米ぬか、EM液、発酵促進剤のテラをかき混ぜる作業をし完成させるころには体中から汗が出るくらいでした。 ボカシを完成させた方から、理事長手作りぼたもちをいただきました。甘すぎることなくやさしい甘さでさっぱりしたお味でした。朝から美味しいものが頂けラッキー♪
 
今日作ったボカシは、約1ヶ月間ほど、新品のビニール袋に入れて空気を遮断してそのままおいて置く。甘酸っぱいにおいがきつくなったら発酵はOKです。外でしっかり干して水分がなくなったらボカシの完成です。
 
 
自分で作ってみたい方は下記を参考にしてください。
 
        ※ボカシの作り方
これはいろいろな方法がありますが私たちが現在作っています割合でお答えさせて頂きます。
  米ぬか・・・・・・・・・・20kg   又は、(30kg)
    モミガラ・・・・・・・・・・7kg     又は、(4kg)
    EM液・・・・・・・・・・200cc
    糖蜜・・・・・・・・・・・200cc
    水(地下水又は池、川の水)6リットル
  以上の材料をよく攪拌し密閉容器(穴の開いていない新しいビニール袋でも良い)で約1ヶ月ほど熟成させ、その後完全に乾燥させる。20畳分くらいに広げて完全に乾燥させるのがポイントです。乾燥状態が悪いとウジやカビの原因になります。
 
   白い生ごみ処理バケツは、今年から1,000円の助成金が出ますので、ボカシを1,2kg付けて1,500円で販売しています。このバケツは、ボカシが必要です。ボカシが十分供給されないと生ごみ処理を継続することは困難です。ボカシが手軽に供給されれば使用できますがボカシが手に入りにくいようでしたらこのバケツ使用には無理があります。輪之内町では自分で使うボカシを自分で作れば無料です。ぜひ各地区のボカシ作りにご参加ください。買えば3,500円位のボカシが、春と秋 2回分の材料を無料で提供されます。
 
③生ごみを入れてボカシをかけたバケツから出る液肥は、1,000倍に薄めると野菜や、花、庭木などにかけることが出来ます。野菜は元気に育ち、花の色はとても鮮やかです。そのほか原液は、トイレの便器から浄化槽に流せば、臭いを和らげることができます。また流し台から直接排水口へ流していただければ配水管パイプや排水路のヘドロを少なくし川の水の浄化に役立ちます。漬物のようなすっぱい臭いがしますので、気になる方は家族が近くにいない時間帯を選んで流してください。
 
 
    生ごみ処理に輪之内町では、ボカシを使っていますが、生ごみ処理方法はいろいろありますので各家庭に合った方法を探してみて下さい。わからない方は、エコドームへご相談ください。
    ボカシ処理した生ごみは、土地がないと各家庭で処理するのは無理です。4人家族でしたら、3畳ぐらいあれば1年間の生ごみが処理できます。自分で処理が無理な方はエコドームへお持ちください年中(12/31~1/4は、休み)引き受けています。
    私たちがお勧めする野菜を作りながら生ごみ処理をするには、10坪位あると理想です。
    土地が限られている世帯の方はやはり処理機などに頼られる方が無難でしょう。
    それから野菜くずや雑草などを埋めるときは、乾燥状態よりも生の方が発酵しやすいのでボカシをかけて土を混ぜその後、空気を遮断するため十分土をかけられると良いでしょう。冬場は分解に日数がかかりますので土地が限られている世帯にはお勧めできません。もちろんポリ容器(コンポスト)に入れることなどもあまりお勧めしません。
    野菜くずや雑草などにかけた糠などが、固まっているとウジが発生しやすくなります。必ず野菜くず、雑草、糠(あればボカシが理想です)と土をよく混ぜてから、土を深くかけて下さい。夏場ですと1530日で分解が進みふかふかの土に変わっています。
    このふかふかの土は、もぐらとか、みみずなどがたくさんすむことができる健康な土となります。
    土に新しい空気が入るように野菜くず、生ごみ、雑草などと糠、ボカシなどを埋めたところは、深く土をかける前に必ず土を混ぜ込んで空気を送り込み野菜くず、雑草、生ごみなど固まっていないようにして下さい。全体に土が混ざっていると土の中の微生物が分解を助けて早くふかふかの土にします。埋めた生ごみ等が固まっているとウジがわく原因になります。

2013年4月19日金曜日

4/19 仁木小学校遠足見学会

 

 
今日は町内の仁木小学校の児童が、エコドームを見学、分別体験と環境学習をかねてきてくだ

さいました。見学の後はアポロンスタジアムで楽しいお弁当だそうです。
 
 

 
 児童たちは、とてもお行儀良く、私たちの説明を一生懸命熱心に聞いてくださいました。

質問も多く出ました。

私たちが分別したごみはどこへ行くの?

なにに変身するの?

毎日、何人ぐらいの人がエコドームに来るの?

エコドームで働く人は何人?

いろいろ、質問してくれてありがとう。 

おうちの人にも今日習ったことを伝えてくださいね。




2013年4月14日日曜日

4/14 輪之内町軽トラ朝市





 

 

輪之内町民、待望の軽トラ朝市がいよいよ開催されることになりました。

 出店された方々は、それぞれ工夫した会場作りをされ、平成25年4月25日オープンしました。

 オープニングに先立ち、町長、軽トラ朝市実行委員会会長の挨拶があり、長年の願いでした朝市

の開催は、地元の住民に生きがいを持ってもらい高齢者になられても健康維持につながってほし

い。また朝市を通して地域住民のコミュニケーションの場としても役立て欲しい等、うれしい言葉を

いただきました。
 
 

 当日は、晴天に恵まれ昨日までの寒さはうそのような暖かい日となり、幸先の良いオープン日和

でした。

 実行委員会では、とん汁を200食無料サービスの予定で準備しましたが、予想以上の出足で

結局450食が完食されまだ足りませんでした。うれしい悲鳴です。♪

 毎月第2、第4 日曜日 朝8:30~ 開催されます。 ぜひお出かけください。 出店ご希望の方は

出店無料です。どうぞ、お待ちしています。

 詳しくは輪之内町産業経済課までお問い合わせください。





2013年4月6日土曜日

4/6 輪之内町桜まつり

写真は、後日載せますね。


輪之内町さくらまつりで私たちの団体は焼きそばバザーをしました。朝から突風で、ガスの火が消えそうになり苦労しましたよ。(笑) 

天気予報の読みの通りお昼前ぐらいから雨になりましたが、私たちは、400食の焼そばを雨が降ってくる前に売り切るため10時からオープンセレモニーなのに830分くらいから勢い良く焼き始め10時頃にはすでに300食くらい焼き上げていました。当日ベテランさんのスタッフがお願いできて助かりました。

スチロールのBOXに保存しているのであまり冷めません。お各様にはほとんど待っていただかなくても次々お渡しでき雨が降ってきた頃には350食売り切っていました。

残りは、他の団体がいろいろなバザーを行っているテントに焼きそばを持ち込んでそれぞれの団体の方たちに売りさばきました。

結局、私たちのお手伝いのスタッフたちに配る分を残して売り切ってしまい万々歳でした。(笑)

始める前は、天気が悪く客足も悪いと予想し、売れ残ったら困るなどと考え焼くのを減らす考えでしたが、せっかく仕入れたのですから何とか売り切りたいので早く焼き始めて正解でした。 (*^_^*)♪

さくらは忙しくてぜんぜん見てませんでしたよ(笑)